株式会社アリストテック社員は都内各地のさまざまなプロジェクトに参画し、日々活躍しています!
しかし、その特性から各社員の毎日の活動については目が届かなくなってしまっているのもまた事実……
そのため弊社では、半期に一度の成果報告会を2017年の12月からスタートいたしました。
今回は、2018年6月14日に行われた第二回アリストテック成果報告会の様子をご紹介いたします!
違う現場で働くメンバーのほとんどは1ヶ月ぶりの再会。
挨拶もほどほどに、早速発表へと移りました。
IoT (Internet of Things:モノのインターネット)の世界へ踏み込んでみよう
まずは福田副社長から『IoT (Internet of Things:モノのインターネット)の世界へ踏み込んでみよう』の発表。
さまざまな「モノ」をインターネットに接続する技術について、その概要からはじまり、その恩恵や市場における将来性など、簡単な実機も用いてのデモンストレーションも交えながらプレゼンしてくれました。
近年市場規模の広がりを見せているIoTの話に、社員の関心も特に高く「こんなに小さくてもコンピューターなの!?」といった声が上がっていました。
CSSを使ったお絵かき
続く2番手の佐々木技術部長の発表は「javaを使わないデザインチームの社員や、研修中の新人でも分かりやすい成果物を」という想いから、『CSSを使ったお絵かき』でした。
空要素だけの真っ白なHTMLページにCSSを適用した瞬間……
兄弟会社である(株)すまいるネットさんのマスコットキャラクターが現れ、動く様子に一同驚き。
入社時に作成した自身のポートフォリオページを入社後3年間で身についたスキルでリブート
続いて、デザインチームの郷さんは『入社時に作成した自身のポートフォリオページを入社後3年間で身についたスキルでリブート』の発表。
ポートフォリオページ自体もさることながら、入社後今日まで制作してきたサイトをはじめとした作品は、
本日一番の見た目に楽しい成果報告となりました。
java課題についての解答発表プログラム
最後に行われたのは、残った社員による『福田副社長&佐々木技術部長から出題されたjava課題』についての解答発表プログラム!
3つの簡単なコンソール出力の要件に対して、実装は完全な自由記述。
各人がどのようなコーディングをするのか出題者のお二方も楽しみにしていたこちらのプログラム……
長くなるので実際のコードは割愛しますが、想像以上に個々の性格が出る結果となりました!(笑)
新入社員で今回ペアでの参加となった、高村くん&藤井くんも試行錯誤し、3課題を当日までにやり遂げました。
解答発表プログラム投票!
全員の解答が出そろい、最後は社内研修で制作したツールにて投票。
「いいと思った解答者」を3つの課題それぞれについて決定いたしました。
終始、和やかなムードで終わった第二回成果報告会。
はじめにも触れましたが、それぞれが日々どのような業務を行い・何を学び・どんなことに興味を持っているのか見えづらくなってしまうような状況の中で、節目節目にはこのような場を設けて個人の棚卸しを行い、仲間意識を育むことはとても大切に思えました。